畜産業についての癖になるごきげんな情報集めてます。
Home > 驚異的な畜産業
奇跡のリンゴ [ 石川拓治 ]のレビューは!?
50代 男性さん
ちょっと感動ものです。前半はリンゴ作りのうんちくなどで、退屈な気もしましたが、後半まで読み進むにしたがって、木村さんの苦労を語るには、その退屈なリンゴ作りのうんちくも必要かなと思います。木村さんのひとつのことにのめりこんだその気迫と、それを支えたまわりの人々。自分は電車のなかで夢中になって読んでいて、読み終えるまで電車が走り続けてくれないかなぁと思ったほど夢中になって読んでしまいました。
40代 男性さん
リンゴにかける想い この想いが奇跡を起こすのですね。
年齢不詳さん
無農薬でりんご栽培に取り組むという一般常識から考えられない偉業を成し遂げた木村さんの苦難の日々 過多な農薬と肥料で生産量をあげている今の農業に警鐘を鳴らしている
40代 女性さん
NHKプロフェッショナルに登場し、大きく注目を集めている木村さん。既存の常識を捨て、村八分に合いながらも、無肥料、無農薬栽培へたどり着いた苦難のストーリーにただただ圧倒されます。 借金だらけになり、アルバイトも返済に消え、雑草を食べる極貧の生活の果てに自殺をしに山へ登る。そこで啓示、ともいえる土づくりに気づく。 とにかくその研究心たるやもの凄い!今や海外へも指導に招かれる木村さん。 農業の未来を示してくれる姿に大注目。 農業について詳しいのは、木村さん執筆の本『リンゴが教えてくれたこと』の方です。ベストセラーです。
40代 男性さん
面白いので一日で読了。万人に強く推薦したくなる本。石川拓治というライターは読ませる文章を書く人だ。木村秋則さんの波乱に富む人生を、農業に関する背景知識を素人でもわかるように要領よく解説しつつ、流れるように一気に読ませてくれた。果樹や野菜の栽培を趣味とする人は、本書を足がかりとして、木村さんが書かれた『自然栽培ひとすじに』(創森社)も読まれることをお薦めします。
40代 男性さん
大学に通う息子へのプレゼントとして購入しました。 田舎が一緒なもんで。。。
20代 女性さん
評判通りおもしろいです。一気に読めます。
年齢不詳さん
りんごと言う栽培に難しい作物で、本当の意味での自然農法に挑戦し続けた木村さんの探求心・執着心・信念の強さに感銘を受けました。 私は2児の母ですが「雑草は抜かないでおくと土がふかふかになる。そのことによって木は深く強く根付くようになる」というのは、子育てにおいて過保護にし過ぎないということにも通じてくるような気がしました。 木村さんの努力や生き方、りんごの育て方といったことからいろんなことを感じ取れる元気を貰える本でした。
30代 女性さん
図書館で借りて読み、涙が止まらなかった本。 自分の蔵書として手元に置き、悲しくなったら、辛くなったら、読んで元気をもらって生きていこう!…と思い購入。 木村さんのリンゴ(あるいは自然)への愛情、生き方に、ただただ頭が下がる。 植物の持つ力の強さに驚きもするし、その植物の命をいただいて生きる私たち人間の小ささも身に沁みてわかる、とにかく多方面から人間のあり方を考えさせられる1冊だと思う。
30代 女性さん
以前から気になっていた方をお正月休みで読みました。 感動して、一気に読み上げました。 勇気をもらう一冊でした。