Home > 赤外線温度計知っておきたいコレ

赤外線温度計の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

[AD-5611A] 非接触温度計 赤外線温度計 赤外線放射温度計 AD5611A【RCP】【最安値挑戦】のレビューは!?

30代 男性さん
仕事で煮鍋温度の判定用に購入しました。操作自体は簡単で瞬時に温度も表示されるので使いやすいです。 鍋が大きいので中心と外側ではだいぶ温度が違います。また、表面に泡などがあると正確な温度にはなりません。2点とも当然といえば当然ですが、同様の使い方をする方はコツが必要かと思います。 商品のつくりはわりとしっかりしていて満足できる範囲です。

40代 男性さん
何でも使えて重宝しています。 料理:油の温度、鉄板の温度、フライパンの温度 趣味:薪ストーブの温度、水槽の水温、自家焙煎の温度 実用:風呂の温度、壁の温度、床の温度、屋根の温度(どこから熱が逃げるかわかる) 遊び:人の体温、車のタイヤ温度、ETC いろいろ使って、接触系の温度計と比較もしましたが、十分な実用精度と判断します。 2年使っていますが、ほぼ毎日使っています。 お勧め!

40代 男性さん
薪ストーブの表面温度を測る為に購入しました。 専用の温度計はシンプルな作りですが、そこそこの値段がするので、どうせならということでこの非接触温度計を購入しました。これは便利です! 離れていても温度が測れるので、薪ストーブだけでなく煙突の表面温度、室内の床、壁、天井とレーザーマーカーの当たる箇所をいろいろと測定できます。 どこが寒くてどこに暖かい空気が溜まっているかなど、サーキュレーターを効率よく使うのに参考となり、部屋を快適な空間へするのに役立ちます。 一度、手に持つとつい色々なところを測りたくなってしまいます。他にも料理など活用の場が広がりそうです。 他にも

40代 男性さん
操作はボタン一つで簡単だし、表示も見やすく、とても使い易いです。電源は自動で切れるようになっているのですが、なんとなく電池がもったいない気がするので、電源ボタンを設けていただけると、もっと良いと思いました。

40代 男性さん
仕事で使おうかと思い購入しました。持ち歩き用ケース&ストラップ装着を思案中です。まずは、百均へ・・・

40代 男性さん
CPUやHDDの本当の温度が測れます。 CPU−Zの計測値と結構違いがありました。 おかげさまで、CPUの熱暴走が始まる温度がわかりました。

年齢不詳さん
パン作りの温度管理のために購入しました。普段は面倒で生地温度など全く計測しなかったのですが、どうしても安定したパン作りをしたくて、温度を測ることにしました。普通の温度計だと、生地に差し込まないといけないので、捏ねの段階まではできますが、それ以降の温度管理に使いづらかったので、思い切ってこの商品を購入しました。届いたその日から使用開始。説明書を読むまでもありません。ボタンを押すだけ。すぐ温度が表示されます。非接触型なので、衛生面でも文句ありません。どうしてもっと早く買わなかったのか、後悔しきりです。

60代 男性さん
家の中の各所の温度をチェックして、暖房効率を考えるために購入しましたが、 軽く大きさも手頃で使い易いので、ついつい照射して遊んでしまいます。

年齢不詳さん
何よりもレビューが大変参考になりました。 こういう商品は実際にと手にしてみないと分からない、人によって使い勝手が違う、精度や耐久性は…、すぐに壊れるチャチなものではないだろうか、もっと安い物で十分ではないだろうか・・・、気になるものです。 皆さんがレビューに書いている通り、十分に満足のいく商品です。しっかりした作り、見やすさ、扱いやすさはおススメものです。 自然観察の時に太陽の当たる葉の表面温度、いろんな樹木の樹皮の温度、地面とコンクリート・アスファルトの温度の違いなどを参加者に測定して貰う体験で役立てたいと考えています。

40代 女性さん
料理・製菓用で購入。今まで素人のあいまいな感覚に頼っていたものが数値化されたら非常に作業がやり易くなりました。五感をフルに活用しながらも、数値から読み取れる新しい発見も多く有り、料理が今まで以上に面白いと感じました。簡単操作で物に直接触れずに表面温度が測れるのでいろいろな物・場所を手当たりしだいに測ってみたくなります。料理以外でも楽しめそう。。。