Home > 選択の科学に期待してみませんか

選択の科学の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

選択の科学 [ シーナ・アイエンガー ]のレビューは!?

年齢不詳さん
友人がこの本を送ってくれ、やや硬い所もありますが面白く読んでいます。知人にも読んで欲しくて購入しました。

年齢不詳さん
教育テレビを見て、久々にひきつけられて購入。まだ読み始めですが、すべて身につけたい感じです。満足!!お勧めです!!

年齢不詳さん
多少デフォルメされた表現のように思える箇所もあったが、 翻訳本の宿命というところか。 思考の方向性として、ぜひ身に着けておきたいことが多い。 多方面から視点、真実を見極める力が、 いかに重要かをこの本は再認識させてくれた。 幅広い意味で、世界の将来を考えさせられる。

40代 男性さん
「選択」とは、人間にとって大変重要な行動で、どのように選択するのかを知ることが出来ました。この分野の書籍をもっと読もうと思います。

年齢不詳さん
番組で見て、すぐに目を通しました! 様々な分野に言える「選択」と言う行為が ここまで体系づけられて、実証されているのは大変興味深いです! ただ…ページの詰まり具合や本の扱い難さ、更には 翻訳の妙な堅苦しさが、研究成果の邪魔をしてる様に感じる程 イラっときます。 内容は番組で紹介してない部分もあって、素晴らしいのに…。 どこかの書評でも訳者の粗雑さが書かれていましたが、 それは的を得てる、と私も思いました。 上記の件を除けば、強力にお薦めです♪

年齢不詳さん
著者は、盲目のインド系アメリカ人女性で、コロンビア大ビジネススクール教授・・ということで話題になり、最近、来日もし、講演も本も面白いとの前評判で読んでみました。何人かが指摘してますが、確かに翻訳が固くて読みにくい。しかし、それだけでなく、著者も初の著書ということで、学術論文と一般書の案配ができてないのではないかと。これまでに行った実験が次から次へと出てきますが、ひとことで言えば「選択が大事」ということ。そんなに出さないでいいから、どれか本気で掘り下げてほしいなと感じました。そして、選択が大事なのはわかったから、それで自分は、あるいは、誰かの場合はこう選択してこうなった、とか具体例を挙げて分析してほしい。最終章でやっとそれらしい話しが登場かな?と思うと、「ソースノート」に実在しない人物とあり、ガクッという感じがしました。

年齢不詳さん
内容が素晴らしい本です。続編が出ればよいのですが

30代 女性さん
皆様ご存知かと思いますが、本当に興味深く面白い本です。心理とか、そういった内容をこれだけ分かりやすく説明している本は他にないのではないでしょうか。

年齢不詳さん
テレビで講義を拝見し、購入しました。なかなかおもしろい内容です。選ぶという行為が、人生で力を発揮するかどうか・・・・興味深いです。

50代 男性さん
選択ということに対して深く考えたことはありませんでしたが、選択に対して考えることに興味が出来ました。