赤ちゃんの気持ち アップリカのバスチェアがチャンス!掘り出し物を発見してね。
Home > 赤ちゃんの気持ち アップリカのバスチェアで、ごきげんに
365日あす楽★代引・送料無料★赤ちゃんの気持ちアップリカのバスチェアアップリカ Apricaバスチェアー おふろ【ポイント10倍】【あす楽対応】【HLS_DU】【RCP】のレビューは!?
40代 女性さん
首がすわらないまだ1か月過ぎたばかりの息子でも表情はとてもいい感じで気に入ったようです。ただ、一月生まれですがまだまだお風呂場も寒い季節なので、一度大きい湯船には入れてから使用してみたのですが、バスチェアー自体で体を洗うにはまだ早すぎたようなのでもう少し温かくなるまでは沐浴しようと思います。首がすわらないうちから使用できるのでとてもいい買い物をしたと感じました。
30代 女性さん
2ヶ月の息子用に。今まではマットに転がして洗って、ベビーバスに入れていたのですが、だんだん重くなってきたし、今後は私も一緒にお風呂に入るようになるだろうと思って購入しました。試しにお風呂の外で寝かせてみたら、嫌がることもなく転がってました。実際、お風呂場で使うと楽に洗えてよかったです。マットの上で洗うとやたら動き回るせいで洗いづらかったのですが、この上で洗うと、少しずつ下の方にさがっていくもののある程度固定されてるので楽です。ばらばらにできてお手入れしやすいのも良いです。長く使えそうだし、買ってよかっです。今後は、これを使って、いかに一人でお風呂に一緒に入れるいろいろ試してみるつもりです。
年齢不詳さん
あと数日で六ヶ月、8.5kgの息子に購入しました。 最初はバンボを使用しておりましたが、体重の増加と共に、ぶっといモモがキッツキツなので、新たに良い椅子はないかと探したところこちらのバスチェアに辿りつきました。 普段は居間で椅子代わりに、パパの帰宅が遅い日にはママ1人で息子をお風呂に入れられるお助けアイテムとして、一石二鳥です。 滑り止めのシートでツルツル滑る事もありません。 サイドの隙間から身体が横に落ちそうですが、落ちません。居間ではサイドにクッションを万が一の為に置いていて、お風呂の時はママの両足で挟んだりしています(笑) 折り畳めるので、お座敷のあるお店でのランチにも持参し座らせていますが、とてもご機嫌です。 これは必須アイテムでした!
20代 男性さん
旦那の帰りが遅いので、5ヶ月の息子のお風呂はいつも1人で入れていました。 寝ている間に急いで自分だけお風呂に入ったり、途中で泣かれて様子見に行ったりと気が気じゃなかったです。 このバスチェアを買ってからは、お風呂の床で裸で座らせて待たせているので、たまに泣きますが、常に目が届く所にいて安心です。 今まで必死にお風呂入れてたのが嘘みたいに気楽になりました。もっと早く買えばよかった!! ただ、他のレビューでもあるように、お尻のところに水が溜まってしまいます。これさえ改善されれば文句無しです!!
年齢不詳さん
メッシュ素材のバスチェアを使用していましたが、座らせている時に寝返りの練習を始める時があり、落ちそうで怖いので買い替える事に。 空気を入れるタイプも友人宅で試させてもらい、ご機嫌で座ってはくれたのですが友人宅の子は激しい動きをした時に一度椅子ごと前に転がったというのを聞いたのと、レビューに短期間で穴が空いたというのを目にしたので、上に3歳の姉も居ることだし何かの拍子に穴を開けられるのではとハラハラするのも嫌だったのでこちらに決めました。 部屋で座らせてみたところ、大人しく座ってくれたのでお風呂でも活躍してくれそうです。マットはカビさせないように気をつけようと思います。
30代 女性さん
生後4ヶ月の娘をお風呂に入れるために購入。 肩のあたりが少し窮屈かな…泣いたとき、すぐに抱っこしずらいです。まだ首がちゃんと座っていないので、2段目のリクライニングで使っていますが、頭を流そうとしたら、耳に水が入りそうになったり。使うには慣れが必要かも… それでも、ないよりはあった方が良いです。
年齢不詳さん
主人の帰宅が遅く、一人で子供をお風呂に入れることが多いため購入しました。子供は2ヶ月過ぎから使用してます。 まず浴室で服を着たまま椅子に座らせ、横で自分の髪の毛やら体を洗います。多少子供は濡れますが、どうせ服は洗濯するので。泡だけ注意しながら。自分のが終了したら子供を膝に抱っこしながら服を脱がせお股を洗い、浴槽に一緒に入り暖めたら、また膝に抱っこしながら子供の頭顔体を洗い、また最後浴槽へ。そしてバスタオルにくるんでまた椅子へ座らせます。その間に自分の着替えを猛ダッシュでします。そんな感じでうちは子供の体を洗う時には使いませんが、一時的に待っててもらう時に使います。あと外出先でちょっと座っててほしい時に重宝します。折り畳めるので持ち運びに便利です。ただ股の所のキャップがすぐ取れてイライラします。なので-☆。
年齢不詳さん
0歳の赤ちゃんを一人でお風呂に入れるために購入。 購入後の普段の流れは、 赤ちゃんと一緒にお風呂場へ。赤ちゃんを抱えたままかけ湯 ↓ 湯船でしばらくあったまる ↓ 赤ちゃんはバスチェアへ、母は体を洗う ↓ 赤ちゃんを膝に乗せて体を洗う ↓ 湯船へ ↓ 赤ちゃんをバスチェアへ、母はバスローブを羽織る(足だけタオルで)拭く ↓ 赤ちゃんを胸に抱き(赤ちゃんの身体の前面が拭ける)、 さらにバスタオルで背中を拭いてあげながらリビングに移動、着替え かけ湯や体を洗ってあげるときは、私の膝の上でお湯をかけてあげます。 どうしても背中の部分が洗いにくいのと、太ももがムッチリしているせいか、 都度お腹のバーを外してあげないと乗せ降ろしができないのでちょっと面倒で。 ひとつ注意なのは、他の方も書いておられますが、お尻の部分に水溜りができてしまうことです。お湯はその部分に溜まるとすぐに冷たい水になってしまいますので(暖房をつけていても・・・)、その状態のまま赤ちゃんを座らせようとすると、「ギャー!」と途端に機嫌が悪くなってしまいます。座らせる前にはザバザバお湯をかけてあっためておくことが必須です。
30代 女性さん
まだ2ヶ月になっていませんでしたが、上の子と3人でお風呂に入るのに必須なのでデビューさせました。 リクライニングを1番倒せば問題なく寝かせられました。 リッチェルの物と迷いましたが折り畳める事が決め手となりこちらに決めました。 お湯が溜まるとのレビューが多いですが、他の物も大差ないのではないかと。(身体を洗う時はまだ膝の上に寝かせられるので、こちらに寝かせたままお湯をかけたことはないです。でも上の子の時に使ってた別の商品も多少溜まってました。) 寝返りもしないのでフロントバーも外したまま使っていますが、着脱は片手でワンタッチでできました。 取り外しが簡単なシートも冷たくなりにくくて良いと思います。 分解できるのも洗いやすくて良いと思います。 もう少し月齢が進むと分からないですが、今のところ大きな不満はないです。畳んだ時に自立して欲しいな、というくらいでしょうか。 いろいろなタイプがありますが、リクライニングができて長く使える物がお勧めです。
年齢不詳さん
一人で子どもをお風呂に入れるため購入。脱衣所で待たせると泣くことがあるので、お風呂の中でこのイスに寝かせて待たせてています。まだ一ヶ月半なので大丈夫かなーと思いましたが寝かせているだけなので問題なく使用できてます。私が自分の体を洗っている間おとなしく座って待ってます。 首が座ったり寝返りするようになるとどうなるかまだ分からないので星四つで。